登山学校 第6回講習 比叡山(クライミング)
第7回講習(比叡山クライミング) 報告書
日程:10月20日(土)~21日(日)
山域:比叡山3峰(TAカンテ・3KNスラブルート)
宿泊:菅原公民館
(参加者)
受講生15名・講師11名
(総括)
今回の講習は,クライミング講習の2回目として,マルチピッチクライミングのシステムを体験することを主たる目的として実施した。例年,クライミング講習の2回目は日向神エリアの八女津姫ルートとハナタテルートで行っていたが,今回初めての試みとして山域を比叡山で行った。
講習実施にあたっては,安全管理に万全を期するため,登攀ルートの下見を2回にわたり行った。パーティ編成については,受講生のクライミングを十分検討し,クライミング初心者の横には必ず経験者がつき,アドバイスができるようなオーダーとした。また,ある程度クライミング経験のある受講生でも,今回はあえてリードをさせず,経験のある受講生がクライミング初心者の受講生の面倒をみるような編成となるようオーダーを組んだ。
大人数での登攀となるため,一般のクライマーへの影響が懸念されたが,早朝7時からの登攀を開始したため,一般のクライマーへの影響はほとんどなかったものと思われる。また,昼過ぎには最後のパーティが下山し,全体を通じてスムーズに講習を終えることができた。
(タイムスケジュール)
10/20(土)
14:00 集合(比叡山トイレ手前カーブの広い駐車場)
パーティごとに分かれて1スラ取り付きの1ないし2ピッチを使ってマルチの一連の流れを講習。
16:00 終了(宿泊場所へ移動)
17:00 机上講習
18:00 食事・交流会
20:00 就寝
10/21(日)
05:00 起床・朝食(各自)
06:30 移動開始
07:00 クライミング開始
14:00 全パーティ下山完了・ミーティング・次回講習予告
15:00 解散
以上
0コメント